初めて投稿します。 私の夫が亡くなったのは、2月のことでした。 突然の別れに葬儀や数々の手続きに追われ、気づけば時間が過ぎ去っていました。 春。 子どもの卒業式と入学式が無事に終わり、やっと一息つけた頃、 「夫は、きっと子どもの制服姿を見たかっただろうな」 「子どもも、...
編集部オススメ
空のフォーラムです。
-
春になると思い出す。
remove_red_eye90 schedule2025年3月18日 14:02(最終更新 2025年3月23日 15:57) -
賃上げと評価
昨今 新卒の初任給が〇〇万円にアップ!という記事がニュースをにぎわせていますね。 新卒を採用していない弊社では、やはりこの人材不足の時代 やはり賃金アップをしていかなければと思っております。 そんな中 現状いる社員の待遇もなんとかしなきゃと思うのですが、賃上げってみなさんどの...
remove_red_eye85 schedule2025年3月18日 11:27(最終更新 2025年3月18日 17:08) -
社員を雇うって難しい!
パートさん5人と私とで今迄やってきたところに、営業の社員を雇用しようという話が話しが持ち上がったのは1年前でした。相手の希望・こちらの希望とかを話し合ったのですが結局まとまらずこの話はなかった事になりました。 人の雇用ってとても難しい事を実感した出来事でした。もしこの方がうちに...
remove_red_eye101 schedule2025年3月13日 13:43(最終更新 2025年3月17日 14:07) -
Time is money
先日 子供たちと久々に夢の国に行ってきました。 なんだか新しいエリアができて、そこに入るためにも早くいかなければいけない。 (入るのには先着、そしてそのエリアの乗り物は、〇〇パスをとらないと、いくら並んでも乗れないらしい) ネットで調べると朝6時に行って待てば、その新し...
remove_red_eye168 schedule2025年1月23日 16:04(最終更新 2025年1月28日 17:58) -
健康に気を付けましょう
最近 なんだか調子がすぐれず 病院をはしごした結果 自律神経系の病気と分かり薬を頂いておりました その後 毎年誕生日に検査している甲状腺の腫瘍が大きくなり手術で撮ることになりました 甲状腺は40代からの付き合いですのでいずれは切除といわれていましたのでその時が来たなという感じ...
remove_red_eye240 schedule2025年1月21日 11:20(最終更新 2025年3月7日 17:16) -
ぼやき部屋 毎日大変だよ ※アドバイス厳禁※
女性経営者の皆さま、いつもお疲れさまでございます。 「経営者は孤独」と言われますが…心の奥にある気持ち、声に出せていますか? この投稿では「ぼやき部屋」と題して、普段はなかなか言えない、つらいこと・悲しいこと・怒ってしまうこと・また時には嬉しいことを、コメント投稿していた...
remove_red_eye483 schedule2024年10月1日 10:14(最終更新 2025年1月21日 10:55) -
どこまでが 仕事なのか わからない
女性社長のココトモひろば「週替わり川柳」―姉妹サイト「つぐのわ」で募集した『「夫が社長」妻のつぶやき川柳』 から、女性社長の皆さんに見ていただきたい句をご紹介します。 – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –...
remove_red_eye291 schedule2024年3月19日 11:13(最終更新 2025年3月19日 10:44) -
事前確定届出給与
こんにちは。ご意見聞かせてください。 担当会計士さんが、事前確定届出給与の届出を忘れてしまいました。 リカバーしようとしていましたが、結果無効でした。 所長さんに報告したか、を聞く事の他に、 何かするべき事がありますでしょうか。 皆さんならどうしますか?...
remove_red_eye455 schedule2023年9月28日 23:59(最終更新 2023年10月4日 10:07) -
88歳社長が緊急入院。ご子息様から面会を断られ今後の話ができません
会社は2名で成立しており、社長は88歳の叔父。高齢になるにつれ仕事や事務、経理、会社の全般を私が2年前から行っていました。顧問税理士のすすめで、私は5月に取締役に登記も澄ました状態です。 今月7月頭に自宅で社長が倒れ緊急入院しました。 脳梗塞ではなく、転倒の際に頭を打ち蜘...
remove_red_eye1337 schedule2023年7月22日 12:14(最終更新 2023年8月2日 14:50) -
従業員へアドバイスをする時
こんにちは、しつもんばこ です。 これまで事業承継イベントなどで、日本全国の突然事業を承継した女性経営者や経営者のご家族から集まった数多くの質問や、女性経営者に向けた日頃気になるトピックを、わたくし「しつもんばこ」が女性社長のココトモひろばの「教えて!」「聞いて!言わせて!」で...
remove_red_eye599 schedule2023年6月30日 20:55(最終更新 2023年7月3日 12:07) -
信頼って何だろう?
親の心配をよそに、大学生になった次男は、自由にハメを外しています。 帰宅時間も遅いし、外泊も多い。 髪も染め、パーマもかけました。 自宅から通っているので、そんな様子を見ているパパが大心配💦 最近では「闇バイト」のような危険も隣り合わせな時代なので、 ...
remove_red_eye825 schedule2023年5月11日 20:39(最終更新 2023年5月12日 19:10) -
NHK朝ドラ「舞い上がれ!」をご覧になっていますか?経営者の妻が突然社長に。
明けましておめでとうございます。くろ子です。 朝の日課で、NHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」を見ております。 今週から町工場がリーマンショックで不況の波にのまれた上、主人公の父親が急逝。 50前後だったこともあり後継者は決まっておらず、妻役を演じる永作博美さんが急遽会...
remove_red_eye1422 schedule2023年1月12日 16:31(最終更新 2023年1月22日 17:21) -
経営者の父が高齢になり突然継承する可能性が高く不安でいっぱいです。
突然のご相談失礼します。父が営んでいる製造業の会社に入社して20年になり、現在は役員の立場で事務をしております。 当初は父の秘書事務をするため従業員として入社しましたが、役員の母が退任すると従業員から役員になり、父および周りの従業員もいずれば会社を継ぐ立場であると思い始めて今に...
remove_red_eye1247 schedule2022年9月6日 15:55(最終更新 2022年10月5日 17:48) -
武勇伝
初めまして 父の事業を継いだ弟と一緒に製造業の経営をしています。父が亡くなってから早4年になりますが 未だわからない事が多く不安と闘いながら、2人子育てもしながらひたすら走って来たと言う感じでいます。 売り先はもちろんですが仕入れ先等の信頼関係を築く事にも少しずつ慣れてきた...
remove_red_eye1545 schedule2022年1月13日 20:37(最終更新 2022年3月15日 15:40) -
経営に参画していない夫について
急に社長交代したわけではないため、大変恵まれていると思われるもしれませんが、相談する場所も人もいないため相談させてください。 2年前に父親から私に社長交代しました。 父親は今代表権のある会長です。 私は12年前にサラリーマンをしており、サラリーマンである主人と出会い結婚...
remove_red_eye1718 schedule2021年12月7日 10:18(最終更新 2022年1月25日 18:20) -
姉妹での経営方法
こんにちは、しつもんばこ です。 これまで事業承継イベントなどで、日本全国の突然事業を承継した女性経営者や経営者のご家族から集まった数多くの質問を、わたくし「しつもんばこ」が女性社長のココトモひろばの「教えて!」「言わせて!」で投稿いたします。 ぜひ、みなさんからの「私も同じ...
remove_red_eye2053 schedule2021年10月27日 11:39(最終更新 2021年11月22日 11:32) -
どうしたらいいのか
先月、父が事故で急逝し、建設会社を継承することになりました。 私はこれまで別の会社で常勤勤務しており、5年後の継承に向けて動き出そうというところでの父の逝去。 会社の仕事の内容も、社員のことも、ほぼわからず、呆然としています。 社員も不安であろうと思うとなにから始めたらいい...
remove_red_eye2482 schedule2021年9月9日 10:05(最終更新 2022年3月15日 15:49) -
片腕の作り方
現在、社長としておりますがほぼ営業として動いています。運送会社なのでドライバー以外は経理から労務管理から全部見るようにしていますが営業もとなると結構な仕事量になります。それで営業社員も採用したいと思ってるのですが更に片腕になるような社員が欲しいと思っています。私と一緒に動けるフッ...
remove_red_eye2349 schedule2021年7月5日 10:29(最終更新 2022年3月15日 15:48) -
義親の存在
会社経営の皆さんとは少し違う農業者です。 夫が経営者でやってきたのですが亡くなり、離農する予定が、義父の名義の農地がほとんどということもあり、また混乱していたからか混乱のふりなのか離農する方向へ行かず、親族がやることになりました。いきなりはできない仕組みなので私が仕方なく経営者...
remove_red_eye2098 schedule2021年6月18日 20:33(最終更新 2022年3月15日 15:49) -
急に事業承継をしなくてはいけなくなった際、一番最初にしたことは何ですか?
誰に聞いたらいいかわからないことも全部含めて、一番に相談されたのは誰であり、最初に何からとりかかられましたか?...
remove_red_eye2357 schedule2021年3月7日 10:45(最終更新 2022年3月15日 15:42)