経営・事業

sitsumonbako

社員の頼り方

createしつもんばこ さんの投稿
remove_red_eye141 chat_bubble_outline2 schedule2025年6月4日 10:58

こんにちは、しつもんばこ です。
ユーザー・アドバイザー・ふれんずの皆さんから寄せられた想いやギモンを、わたくし「しつもんばこ」が女性社長のココトモひろばの「教えて!」「聞いて!言わせて!」で投稿いたします。
ぜひ、みなさんからの「分かる!」といった共感や、「同じく教えて!」や「私ならこうするかも」といったアドバイスもお待ちしております。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

事業を継いで、もうすぐ3年。
最近、自分自身がいろいろな業務を引き受けてしまっていることに気づきました。

採用、教育、営業など何でも屋の私。
社員に任せてみたいと思うのですが、限られた人員で会社を回していますので、余裕がなく、これ以上働いてもらうことにもためらいがあります。
結局、自分が頑張るしかありません。
社員から「やりましょうか?」と声をかけてもらえたら、わたしも踏ん切りがつくのかなとおもう日々です。

社員に業務を任せることへのためらい。
皆さんもそんな葛藤がありますか?

  •  (12)
  •  (0)
  •  (2)
  •  (2)
  •  (6)

↓コメントの表示順を変更したい方はこちらから

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • oko
    schedule2025年6月4日 15:52
    太田豊子 さん
    頑張ってしまう気持ちすごーくわかります。
    私は、社員経験が長いので自分でできることは何でもしないとと思ってましたが、
    意を決して一つコピーやファックスなどお願いしてみるところから始めてはいかがでしょう。
    それぐらいはと思うかもしれませんが、最初の一歩としてやってみてください。
    私はそこからちょっとづつお願いすることを増やしてみました。不採用の連絡をしてもらうとか。
    お互い頑張りましょう。
  • torii kiyomi
    schedule2025年6月5日 14:07
    torii kiyomi さん
    こんにちは すべてに関わりたい気持ちわかります 
    でも いずれ社長を降りる時 次の人に重荷にならないように 徐々にでも 任せられる事は社員に任せることも必要かと思います。
    人手不足や ぎりぎりの人数での切り回しなど とても大変かもしれませんが 社員の中には適任者がいるかもしれませんよ
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)

この話題にコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。

ページトップへ