
2023年7月3日 12:07 コメントする
こんにちは
従業員に 話すこと わかってもらう事って難しいですよね
どんなに 距離の近い社長と従業員を目指してもやはり 従業員にとって社長は距離のある存在だと思います
だから直接指導が入れば従業員のショックは大きいかと。
私はまず その従業員の直接上司に話をしてもらいます。一番年も近くその従業員の普段を見ている上司の方が共感を得やすいと思います
上司には なるべく パワハラととらえらえないよう 従業員に先に話をしてもらい それが何故問題なのかを丁寧に説明してもらっています
それでも問題を起こすようなら 人事部 社長の順に面談します
こんな時代なので 後々問題が起こらないように 従業員に納得の上録音(従業員がすることもある)
そして議事録の作成も必要かと
そんな 大ごとにならないように職場の環境を整える ストレスチェックで早めに対処できるようにすることも未然に防ぐことになるかもしれませんね。