返信先: 相続と税金について

  • fb-3274437709311177

    fb-3274437709311177

    しつもんばこさん 相続税対策のこと、心配ですよね。
    私も母から相続を受ける側ですが、心配は心配です。実際にどれだけ財産があるのか、相続税対策をしているのか、などを尋ねると気を悪くされて、関係性まで悪くなりそうなので、悶々としますよね。結局は、相手をコントロールすることはできないので、自分にできることをしておくこと、つまり、税金の準備をする、しかないというところでしょうか。

    まず、実際に行っていることは、前投稿の「ますみ」さんと同じになりますが、暦年贈与(暦年(1月1日~12月31日)ごとに贈与を行い、その贈与額が年間110万円以下であれば、贈与税がかからない制度)を活用しています。

    あと、全財産の内容を掴んでおくことが大事だと思います。現金、預貯金、土地、建物、有価証券、生命保険の死亡保険金、美術品・骨董品等…。逆に負の財産(借入等)もあるかもしれません。会社の株が、最も難関で、株価の評価はあらかじめしておいて、どれくらいの価値があるのかを把握しておいた方がいいと思います。財産がいくらあるかがわかれば、おおよその税額は計算できます。

    そして、あくまで個人的な意見なのですが、生命保険は役立つように思います。

    生命保険金は「みなし相続財産」と言われ、非課税限度額があります(500万円×法定相続人「民法で定められた相続人」の数があります。例えば、法定相続人が妻の1人だけで、受取人だとすれば、500万円の現金や預貯金は課税対象になりますが、500万円の生命保険金なら非課税になるのです。

    でも、それよりも大事なのは、「納税」ための現金(死亡保険金)があることで、安心につながると思います。

    また、「財産分割」のためにも現金は役立ちます。例えば、私は事業承継しているので会社の株をすべて引き継ぎたい、県外でお勤めをしている妹には代わりに現金を渡すことができる、みたいに遺産分割の際に自由度が増し、トラブルを避けることに役立つと思います。

    もう準備済みかもしれませんが、まだのようでしたら、納税のため、円滑な分割のため、準備してもらうようにご主人にお話してみるのもいいかもしれませんね。