その他(雑談、気持ち、何でも)

sitsumonbako

喪中のご挨拶

createしつもんばこ さんの投稿
remove_red_eye41 chat_bubble_outline0 schedule2025年11月19日 11:18

こんばんは、しつもんばこ です。
ユーザー・アドバイザー・ふれんずの皆さんから寄せられた想いやギモンを、わたくし「しつもんばこ」が女性社長のココトモひろばの「教えて!」「聞いて!言わせて!」で投稿いたします。
ぜひ、みなさんからの「分かる!」といった共感や、「同じく教えて!」や「私ならこうするかも」といったアドバイスもお待ちしております。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
父を数か月前に亡くし、バタバタと会社の手続きを進めていたら、喪中のご挨拶をしていないことに気が付きました。
父の友人や取引先、関係先にどこまで知らせるべきなのか、形式はもちろん、個人と会社でご挨拶を分けるべきなのかと悩んでいます。

また、先代の知り合いから「お墓参りをしたい」と突然連絡が来ることもあり、「私が対応していいのか」「知らない方にどう接すればいいのか」と戸惑うこともあります。

会社を継いだとはいえ、こうした“家のこと”と“会社のこと”の境目が分からなくなる瞬間があります。
皆さんは、こういう時どうされましたか?

喪中のご挨拶はどこまでした?

結果を見る

読み込み中 ... 読み込み中 ...
  •  (3)
  •  (1)
  •  (0)
  •  (0)
  •  (0)

コメントはありません。

この話題にコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。

ココトモひろばでは、会員登録(無料)で
月2回のメールをお届け

  • 会員登録すると、相談やコメントができる
  • ユーザーが参加できるイベントの情報をお届け

登録してお知らせメールを受け取る

ログインして気持ちを投稿する

ページトップへ