remove_red_eye112
chat_bubble_outline3
schedule2021年2月18日 22:02
勤めて早約12年です
取引先から毎日2.3件のクレームの毎日を色々試行錯誤して去年はクレーム件数0件達成!今では取引先で高評価にまでなりました。ひたすら作業者から煙たがられてきました。社長や上司の想いと指示に寄り添ってきました。廃却不良金額も1/8に抑えました。それも全て会社と従業員のため。勤め始めてからこの会社は必ず黒になると直感していました。その直感だけを信じてがむしゃらにやってきました。その直感は当たっていたと私は思います。人の直感も間違いないと思ってます
ですが、社長は私ではなく男と言うだけで畑違いの仕事をしている旦那を入れたがります
悔しい思いでたまりません
-
ひぃちゃんさん、こんばんは。
煙たがられる仕事も、面倒なクレーム対応も、精力的にこなされ、素晴らしい仕事ぶりですね。
会社の中でも信頼のおける重要人物であることは間違いないと思います。
それでも、社長は旦那様を入れようとされているのが、理解できない、悔しいということですね。
私は、直感で、社長の思いやりなのではないかと思いました🤗
まずは、私の知り合いの社長さんのお話をさせてください。
その社長さんは、娘さんが最も後継者に適任だと心の中では思っていても、10年以上も自分の思いを言えずにいました。
そして、娘婿を社長にしようとされていました。
娘が社長になることで、娘の夫婦関係がこじれてほしくない、娘の子どもたち(孫)にママが忙しいことで寂しい思いをさせたくない、自分がしてきた辛い経験を娘にさせたくない、男社会の業界の中で女性がやっていくのは大変すぎる、体が強いとはいえない娘の健康のことが心配だ…、いろんな思いがあったからです。
ひぃちゃんさんの投稿を読んでいて、この社長とひぃちゃんさんの社長の思いが、私の中で被りました。
ひいちゃんさんがダメなんじゃないんです。
最終的に、この社長さんは娘さんに事業を承継することを決意しました。
それは、娘さんの方から「継ぐ」と申し出て、自分の覚悟を伝えたからです。
「お父さんがどんな思いで会社を続けてきたかを肌感覚で知っているのは、やっぱり、この家の娘である私だけよ」と。
それでも社長さんは、最初はわざと厳しいことを言って、娘の気持ちが変わらないかどうか、1年以上かけて確認していました。
そう簡単に後継者にはしてもらえないかもしれませんが、強い思いがあるなら、社長の心の中のブレーキを外して、安心させてあげてください。
ひぃちゃんさんなら、しっかりとやり抜かれると思います。がんばってくださいね💖
-
ひぃちゃんさんこんばんは。男女均等と言いながらまだまだ男性優位なのですよね。私は創業者である主人が突然亡くなって、ゆっくり考える時間もなく事業を継承しました。今考える時間があるひぃちゃんさんが羨ましいなって思います。会社を人一倍大切に思ってみえる気持ちは日々の様子から周りの皆さんもきっとわかって見えると思います。ご主人のお気持ちもありますよね。家族で真剣に相談する事が一番大変です。そこを乗り越えればきっとひぃちゃんさんの思う方向に進むんじゃないかって思います。頑張ってみえるひぃちゃんさんの姿が想像できます。焦らずに・・・。です。
-
ひいちゃんさん こんにちは、投稿された文面から自社を愛しく思い大事にされている様子
日々の努力がうかがわれます。
頑張っていらっしゃるんですね。
ひいちゃんさんは 社長の娘さんということで良いですね
12年も一緒に仕事をされて ひいちゃんさんの仕事ぶりを目の当たりにしてそれでも男性を社長にと思われているとしたら
それはあなたに対する優しさかもしれません。
バブルの崩壊 リーマンショック 激甚災害 今度はコロナと目まぐるしく変わる社会情勢に 社員には言えず苦しむことを考えると
同じ思いをさせたくないと思われているのかもしれません。
配偶者様は どのようにお考えですか? ひいちゃんさんが社長となれば 配偶者様も同じ会社にいなくても 協力していただく事になるでしよう。
それでも 大事に思う会社を継ぐという覚悟があるのであれば 社長に自分の思いを伝えて説得するしかないですね。
きっと 良い方にわかっていただけると思いますよ。
頑張ってください。
この話題にコメントを投稿する
コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。